この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年10月29日

〚メガ〛流行り!




このところ、世間ではメガ流行りらしいです。そう言えば〈メガ牛丼〉に〈メガマック〉の字が巷に踊っている。食べ物のそれ系の呼び方は女性が注文し易い様にとの配慮らしいのですがkao05。でもー牛丼の具3倍、ご飯大盛り・・・ってkao12。ハンバーグパテ2枚重ねダブル・・・ってkao12。ボリューム有り過ぎませんかー?

エンゼルトランペットを始めて見たのは15年位前。こちらの印象も「綺麗だけど、デッカーい!」。別名木立朝鮮朝顔天使のラッパというわりに花・茎・葉・根・実すべてにがあるとは・・・オソロシイkao11。これも大きいので〈メガフラワー〉なんて呼べるのかなkao05


そういえば、ひとむかし前に〈巨大な野菜〉とかありましたネ。豆腐の原料に遺伝子組み換え大豆は使用していませんというのとは違って。よく分からないけど酵素等使って、無農薬有機栽培とかしたの(品種改良?)は、美味しいのかな?身体には・・・?


私もメガデジカメカメラ(100万画素以上の解像度を持つ機種)なんかで花や景色を撮れば・・・上手く・・・いかないでしょうネkao10!タハッ・・・腕が・・・

              左は、ご近所の変わったコスモス?右は私は手を貸していない家のボールマムという小菊?です。

  


Posted by kk_nana at 18:59Comments(3)花の写真

2007年10月26日

大根の成長




大根って、この前小さな葉っぱが出たと思ったら、もうこんなに大きくなっている。はやーい!

夏にたくさんの野菜を頂いたおじさんの畑のお隣なんですが、ここをいつも通ってウォーキングface01

調べたら種蒔き適時は8月末~9月初めの頃?!まだ2ヵ月しか経っていないのに随分大きくなるものですネface02

ウォーキング始めた5年くらい前からずーっと思っていて、もしかしたら育てるのは以外に簡単とか・・・甘い考えを起している私ですface06



柿の木のほうもウォーキング道の途中の物なんですが、こちらは『桃栗3年・柿8年』と云いますから・・・face01ネ。

これからの季節は、何が私を感動させてくれるんでしょう?そして何が撮れるのやら・・・iconN14カメラ。楽しみ楽しみ・・・face05




  


Posted by kk_nana at 18:31Comments(2)学習

2007年10月24日

遊んでみました!





写真の回りをフワーッとぼかしてみたくて始めたのに↑こんなんに・・・face01

秋の夜長、いろいろしたいと思っているわりにボーっとテレビ観て夜更かしすると次の朝大変face02



なかなかフリーハンドでは、難しいーface03。肩こってきました。

  
タグ :画像編集


Posted by kk_nana at 20:02Comments(4)学習

2007年10月22日

琵琶湖博物館



昨日、久し振りに〈琵琶湖博物館〉に行ってきました。目的の映画の時間待ちに・・・。それに第3日曜日なので、噂の〈スマイルカード〉を利用してface02。写真が逆になってしまったのですが、4時過ぎの琵琶湖にお日様が沈んで行く少し前を駐車場から・・・少し渋く撮れたと思うのですがface01

友人には、姉妹になって貰って(ゴメンなさい!)特典を利用して来ました。子供が小さい頃や、遠方の知人を案内して何度か訪れましたが少しずつ観るものが増えていってる感じで1時間半くらいで全館回り、危うく映画に間に合わなくなりそうでしたface02


琵琶湖大橋おばあちゃんち?大ナマズカイツブリ=鳰(にお)

カイツブリ=鳰(にお)・・・知らなかったー!変わった鳥?飛べるのかなー、潜るの得意そうでしたが                                素早くてface06撮れなかった(残念)。


←スマイルface05カード



その後行った映画〈グッドシェパード〉

長編で登場人物も多く、時代の前後を認識しながら観ないと理解しにくい。もう一度観ても・・・。勿論ロバート・デニーロ監修なので良い作品だとは思うのですが。

  


Posted by kk_nana at 19:00Comments(5)お出掛け

2007年10月19日

夜間点滅式信号

のんびり歩こ!先日から交通安全の飛び出し坊やの写真、載せていて思い出しました。私は車を運転出来ないのですが、たまに夜遅くに駅から歩いて帰ったり自転車で帰ったりする事があります。途中のカーブ有りの横断歩道で、昼間は普通の赤・黄・青の信号、夜間に点滅式信号に変わる所があるんです。そこで、愚かな私は私の側も横切る側も両方とも点滅の色はだと、ズーッと思っていたんです。

←菩提寺パーキング・エリアの花壇〈春〉


実は、愚かな私にこの事に気付かせて下さったのは、初夏頃に前出とは別の近くの交差点を夜間にバイクで走っていて事故に遭って亡くなられた大学生の御両親なのです。新聞に出た二日後に現場を通った時、花を手向けられていたので『あー、あの事故の・・・icon11』と思っていたら、お父さんが自転車で信号待ちしている私に『夜間は、どちらが赤ですか?』とiconN05『えェー!どちらってー???』。私だけ知らなかったのォー?icon15icon15icon15kao11

どちらも気を付けないとダメなんじゃないんですかァー?調べたら、もっともらしく説明
「夜間点滅式信号」
昼間は赤、青、黄色と変わる信号ですが夜になると点滅信号になるところがあります。
特に夜間の交通量が少なくなるところでは交通の円滑さを優先するためにあえて信号を点滅させています。

さらに夜間の交通量が少ない交差点では万一交通事故が起きた際
交通量が少ないことが災いして目撃者がいないことが多いため、
点滅信号にしておけば、赤信号の点滅側に停止義務が生じるので
事故原因についてお互いが「自分の信号は青だった」と主張しあい、平行線をたどる事もなくなります。

ただし、夜間点滅式信号の交差点では見通しが悪くてもカーブミラーが設置されていないことが多く
事故になりやすいので交差点通過時に速度超過していると、とっても危険です。
黄色信号の点滅では自分が優先だと思わずに一旦止まるくらいのココロ構えで通過しましょう。


そして歩行者用信号も消灯しているので、点滅信号では歩行者優先になります。
これも横断歩道で事故が起きた場合、歩行者に注意していなかった車に過失があるということになります。

 

意外な点として、夜間点滅式の場合は歩行者用信号が消灯していますが、
昼間でも点滅式信号では、歩行者用信号が消灯していない場合があります。
現在、ほとんどの都道府県では歩行者用信号が赤なら車両用信号が青に変わるようになっていますが
まだいくつかの県では、歩行者用信号が動いていても、車両用信号が点滅していることがありますので
横断歩道を通過する際は気をつけましょう。

 
まとめると、交通量の少ない場所は信号を無くした方が、そこを通過する時のフレキシブルな判断によって
信号をつけるよりもスムーズな交通の流れを確保することができます。
だから自分に優先権があるからといっても、常に周りに注意しましょう。

があるんだけど・・・。前出の交差点は、なかなか怖くて渡れない私です。こんな思い込みは、私だけなんでしょうか?ネッface06!  


Posted by kk_nana at 20:22Comments(2)学習