2007年10月02日

ずーちのうーほま♪

今日、昼間に琵琶湖を見てからこの曲思い出し、耳から離れませーん!

ずーちのうーほま♪午前中に仕事を終え、今日は自転車で県立図書館まで行こう!と心に決めヨイショヨイショiconN18・・・とicon10なんだ坂、こんな坂と。ウウェーンkao04・・・休館だって!4日まで。

仕方がないのでバス停で拾った〈枝つきドングリ〉を夕照庵の前の石の上にアレンジして撮影をkao07

夏休みには、あんなに子供達で賑わっていたのに・・・。もう10月、ここらへんは、すぐに〈落ち葉の坂道〉になるんですよネ。ロマンチックkao10


文化ゾーンの地図のとこ県立図書館

むこうに琵琶湖ずーちのうーほま♪

左下の写真の琵琶湖ごしにプリンスホテルは、どこかなーと捜したんです。琵琶湖ってユニークな形だから時々変な方向に三枚羽の風力発電の建物が見えたり三上山があったりしないですかー?方向が分からなくなって・・・思わず出ました♪
ズーチノウーホマ(魔法の地図の逆読み)ビワビワシー♪っていうのは、昔子供達が小さい頃に親子で見ていたびわこ放送のテレビ番組〈まほうの地図〉の時の歌です。牧田さんの所にお邪魔したら情報あるのかなkao07



同じカテゴリー(風景の写真)の記事画像
飛び出し坊や
秋と夏の混在日
お月見泥棒!
生き生きされてる方が
野菜畑のおじさん
名前は、忘れてしまったけれど・・・
同じカテゴリー(風景の写真)の記事
 飛び出し坊や (2007-10-16 20:26)
 秋と夏の混在日 (2007-09-26 19:59)
 お月見泥棒! (2007-09-25 20:00)
 生き生きされてる方が (2007-09-18 20:59)
 野菜畑のおじさん (2007-09-10 20:07)
 名前は、忘れてしまったけれど・・・ (2007-08-30 21:29)


この記事へのコメント
こんばんは。
どんぐり・・かわいいですね~。
図書館が閉館でも、お陰であたりを見渡すお時間が
取れたので良かったじゃないですか?
「むこうに琵琶湖」しっかり写ってるし~☆
いながらにして琵琶湖のあちこちの風景を
見せていただける「滋賀ブログ」さんのブロガーさん達に
感謝の日々で~す。
Posted by 華笑(KAE)華笑(KAE) at 2007年10月02日 21:15
二度目ですm(__)m
「魔法の地図」・・って覚えていないのだけれど・・。
たぶん、我が家の子供達もkk_nanaのご子息様と同じくらいの年ですよね~。
いや~ん・・・思い出せない・・・。
どんなメロディ♪どんな番組だったのだろう?
Posted by 華笑(KAE)華笑(KAE) at 2007年10月02日 21:21
では、今から私が動画に出て・・・んん、残念。画像も音声も自信なく、第一操作できなーい。ゴメンナサイ、せめて琵琶湖のほう向って口ずさみます(^o^)丿。ウィキペディアでも調べたんですが、私も旋律だけが頭の隅に・・・。

華笑さんは、向学心あって偉いですネ。私は自転車こぎ過ぎて足がエラーい筋肉痛です!
Posted by kk_nanakk_nana at 2007年10月02日 21:30
自転車で図書館向かう、お姿を思い浮かべてしまいました。
秋空に、お似合いの・・・風景ですね。

私も、ほとんど一方通行の方角からしか琵琶湖の風景
見ないので、三上山やプリンス捜しながらの琵琶湖も
また、ひと味あっていいもんですね。
Posted by 高島高島 at 2007年10月02日 23:04
そんなに爽やかでない私のサイクリングスタイルなんですヨ。
ヨッコラショ!・・・で。

南湖は、特に細いところや長いところがあって・・・。
北のほうは湖=海の様に思います。
秋の琵琶湖、楽しみたいですネ!
Posted by kk_nanakk_nana at 2007年10月03日 18:02
うちの次男の高校のすぐ近くです~(笑)
次男は自宅から駅まで自転車でそして瀬田駅から高校まで坂を登って自転車で・・・。
雨の日みんなバスで行くのに次男はかっぱ着て自転車で・・・。
バス待つのが面倒くさいのだそうです。

その番組うちも親子でよく見てました~!!
私も今口ずさんでしまってる(笑)
Posted by michi at 2007年10月03日 19:30
偉いですネ!頭も体力も・・・(^^)v。あの坂はトレーニングにもって来いですよネ。龍大生とも競います。彼等が降りて自転車押して歩くまではオバちゃん(私)もこいでいます。次男さんは、おりたりされないのでしょう(^・^)ネ。

びわびわし~♪ご存知でした!?嬉しいー。
Posted by kk_nanakk_nana at 2007年10月03日 19:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。